ここ最近、夏の脱線祭り(?)と称してTF・ゾイド以外を集中して紹介しておりますが。
追 い つ き ま せ ん ね は っ は っ は w orz<どんどん増えるよ主にライダー
タイトル下のブログの説明に思いっきり偽りあり状態になってますが、夏だからいいよね!
ということでここはひとつ(何
と、言い訳なのか何だかよく分からないことを書きつつ今回のネタへ。
今回はS.I.C極魂の仮面ライダーネガ電王です。

実はゾイド・TFの方も地味ーに積んでるのが増えつつあるんですよね~(;´∀`)<要はどれも追いついてない
※画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
たまに重いときがありますが、そのときはじっくりお待ちを・・・(;´∀`)


ということで、今回はS.I.C極魂の仮面ライダーネガ電王。
「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」にてはぐれイマジン・ネガタロスが
予備のデンオウベルトとライダーパスを強奪、使用した姿ですね。
電王ソードフォームのリペイント品として、ジャスコ限定で販売されました。
当方近所にジャスコがないので一時は購入を諦めていたんですが……
イオンのネットショップでも取り扱ってくれたので無事入手できた次第。

まずはパッケージの中身から。
ネガ電王本体にライダーパス、ネガデンガッシャー(分離状態)付きの腰パーツ。
そしてネガデンガッシャー(ソードモード)に、換え手首が3つ、という構成です。
ソードフォームから手首が一個減ってます……(´・ω・`)


前後から。
リペイント品ですので、形状自体は電王ソードフォームそのもの。
まぁ、本編でもソードフォームのスーツにCG処理で色変え&模様付けを加えただけですしね。
メタリックパープルにメタリックライトブルーの模様が映えますね。


左右から。
体の要所にメタリックライトブルーで模様が追加されています。
塗装の精度は流石の極魂、といえる綺麗さですね。

顔周り。
当然ながら、電王ソードフォームと同形状です。
クリアパーツの目の奥には複眼のモールドも有るんですが、クリアパーツの色が濃いので
いまいち分かりづらいかも?
また、胸回りの模様は電王ソードフォームのモールドに墨入れした感じで塗られているため、
劇中とは全然別物です。

腰回り。
デンオウベルトは電王の物の予備ですから、形状も色も完全に一緒ですねw
フォームチェンジボタンの色分けの細かさには相変わらず感心しきりです。


腰の両サイドにはネガデンガッシャー(分離状態)を装着。
このへんは電王ソードフォームと違いはないですね。


もちろん、ネガデンガッシャー無しの状態の腰パーツも付属します。
うちのソードフォームはこのパーツの取り付けが若干緩いんですが、
ネガ電王の方はがっちりくっつきます。まぁ、個体差でしょうけれどw

換え手首は3種類。
デフォルトの握り拳に……

開き手。
こちらは左右両手分付属します。

そして武器持ち手。
こちらは右手だけ。
「俺、参上!」用の親指を立てた手首が削除されているので、代わりに左の持ち手をつけてくれれば
良かったのになー、とも思いますね。

ライダーパス。
電王ソードフォームの物と完全に同一です。

ネガデンガッシャー(ソードモード)。
刃部分にネガデンガッシャー特有の模様も再現……されているんですが。
実はこっち側の面だけです(´・ω・`)<裏から見ると普通のデンガッシャー

可動に関して……は、ソードフォームとまるっきり同じ。
ですのでこちら参照、ということでひとつw

関節の硬さ等若干違いを感じる部分はありますが、正直「個体差」の一言で片付くレベル。
もともとよく動く奴ではありますし、特にポージングに不満はない感じですね。

全身の模様の塗装も細かく綺麗ですし、見た目の良さでは確実にソードフォーム以上
と言ってしまって良いと思います(*´Д`)<ス・テ・キ

で、気になる点と言えばやはり付属品。
塗装が複雑化してコストが上がったのかな?とは思うんですが、手首が減ったのは痛いです(´・ω・`)
そりゃあ、ネガ電王は「俺、参上」しませんけどw

そして武器がソードモードのデンガッシャーしかついていないのも残念なところ。
リペイント品なのでわざわざ新造するのもコストかかるでしょうけどね……

劇中ではガンモードとロッドモードも使っていたはずなので、そちらも欲しかったところです。
せっかくの限定版なので、というわけにも行きませんか(´・ω・`)

特に、フルチャージはガンモードでやってましたから、せめてガンモードは欲しかった気がします。
設定上は4モード全部で出来るとはいえ、ソードモードでのフルチャージはゲームでしかやってないですからねぇ……

電王ソードフォームと一緒に。
塗装パターンの違いが分かるかと思います。
もともと形状は完全に一緒なわけですが、色と模様でネガ電王の方がだいぶ豪華な感じに。

後ろ側比較。
背中にも模様が追加されてるあたり、きっちり仕事してますねw
(´・ω・)<この調子でネガデンガッシャーも両面模様付けてくれてたらなぁ……

対決な感じで。
よく考えたら、極魂で明確な敵キャラが出たのって初めてですね。
やっぱり絡める相手がいると遊びの幅が広がりますw

以上、S.I.C.極魂の仮面ライダーネガ電王でした。
相変わらずのハイクオリティで満足度は高いです。
あとはほんと、付属品が充実してくれれば……っ!
関連記事一覧
S.I.C.極魂 TAMASHII NATION 2010 開催記念 モモタロスイマジン(未契約ver.)
S.I.C.極魂 Vol.13 モモタロスイマジン
S.I.C.極魂 LIMITED 仮面ライダーネガ電王
S.I.C.極魂 Vol.12 仮面ライダー電王ソードフォーム
追 い つ き ま せ ん ね は っ は っ は w orz<どんどん増えるよ主にライダー
タイトル下のブログの説明に思いっきり偽りあり状態になってますが、夏だからいいよね!
ということでここはひとつ(何
と、言い訳なのか何だかよく分からないことを書きつつ今回のネタへ。
今回はS.I.C極魂の仮面ライダーネガ電王です。

実はゾイド・TFの方も地味ーに積んでるのが増えつつあるんですよね~(;´∀`)<要はどれも追いついてない
※画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
たまに重いときがありますが、そのときはじっくりお待ちを・・・(;´∀`)


ということで、今回はS.I.C極魂の仮面ライダーネガ電王。
「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」にてはぐれイマジン・ネガタロスが
予備のデンオウベルトとライダーパスを強奪、使用した姿ですね。
電王ソードフォームのリペイント品として、ジャスコ限定で販売されました。
当方近所にジャスコがないので一時は購入を諦めていたんですが……
イオンのネットショップでも取り扱ってくれたので無事入手できた次第。

まずはパッケージの中身から。
ネガ電王本体にライダーパス、ネガデンガッシャー(分離状態)付きの腰パーツ。
そしてネガデンガッシャー(ソードモード)に、換え手首が3つ、という構成です。
ソードフォームから手首が一個減ってます……(´・ω・`)


前後から。
リペイント品ですので、形状自体は電王ソードフォームそのもの。
まぁ、本編でもソードフォームのスーツにCG処理で色変え&模様付けを加えただけですしね。
メタリックパープルにメタリックライトブルーの模様が映えますね。


左右から。
体の要所にメタリックライトブルーで模様が追加されています。
塗装の精度は流石の極魂、といえる綺麗さですね。

顔周り。
当然ながら、電王ソードフォームと同形状です。
クリアパーツの目の奥には複眼のモールドも有るんですが、クリアパーツの色が濃いので
いまいち分かりづらいかも?
また、胸回りの模様は電王ソードフォームのモールドに墨入れした感じで塗られているため、
劇中とは全然別物です。

腰回り。
デンオウベルトは電王の物の予備ですから、形状も色も完全に一緒ですねw
フォームチェンジボタンの色分けの細かさには相変わらず感心しきりです。


腰の両サイドにはネガデンガッシャー(分離状態)を装着。
このへんは電王ソードフォームと違いはないですね。


もちろん、ネガデンガッシャー無しの状態の腰パーツも付属します。
うちのソードフォームはこのパーツの取り付けが若干緩いんですが、
ネガ電王の方はがっちりくっつきます。まぁ、個体差でしょうけれどw

換え手首は3種類。
デフォルトの握り拳に……

開き手。
こちらは左右両手分付属します。

そして武器持ち手。
こちらは右手だけ。
「俺、参上!」用の親指を立てた手首が削除されているので、代わりに左の持ち手をつけてくれれば
良かったのになー、とも思いますね。

ライダーパス。
電王ソードフォームの物と完全に同一です。

ネガデンガッシャー(ソードモード)。
刃部分にネガデンガッシャー特有の模様も再現……されているんですが。
実はこっち側の面だけです(´・ω・`)<裏から見ると普通のデンガッシャー

可動に関して……は、ソードフォームとまるっきり同じ。
ですのでこちら参照、ということでひとつw

関節の硬さ等若干違いを感じる部分はありますが、正直「個体差」の一言で片付くレベル。
もともとよく動く奴ではありますし、特にポージングに不満はない感じですね。

全身の模様の塗装も細かく綺麗ですし、見た目の良さでは確実にソードフォーム以上
と言ってしまって良いと思います(*´Д`)<ス・テ・キ

で、気になる点と言えばやはり付属品。
塗装が複雑化してコストが上がったのかな?とは思うんですが、手首が減ったのは痛いです(´・ω・`)
そりゃあ、ネガ電王は「俺、参上」しませんけどw

そして武器がソードモードのデンガッシャーしかついていないのも残念なところ。
リペイント品なのでわざわざ新造するのもコストかかるでしょうけどね……

劇中ではガンモードとロッドモードも使っていたはずなので、そちらも欲しかったところです。
せっかくの限定版なので、というわけにも行きませんか(´・ω・`)

特に、フルチャージはガンモードでやってましたから、せめてガンモードは欲しかった気がします。
設定上は4モード全部で出来るとはいえ、ソードモードでのフルチャージはゲームでしかやってないですからねぇ……

電王ソードフォームと一緒に。
塗装パターンの違いが分かるかと思います。
もともと形状は完全に一緒なわけですが、色と模様でネガ電王の方がだいぶ豪華な感じに。

後ろ側比較。
背中にも模様が追加されてるあたり、きっちり仕事してますねw
(´・ω・)<この調子でネガデンガッシャーも両面模様付けてくれてたらなぁ……

対決な感じで。
よく考えたら、極魂で明確な敵キャラが出たのって初めてですね。
やっぱり絡める相手がいると遊びの幅が広がりますw

以上、S.I.C.極魂の仮面ライダーネガ電王でした。
相変わらずのハイクオリティで満足度は高いです。
あとはほんと、付属品が充実してくれれば……っ!
関連記事一覧
Category:極魂 - S.I.C.極魂/仮面ライダー電王